火上ひあげ
7月15日 火上ひあげ が行われました
村の人が山下の神社から提灯に火を灯しお寺に参ります

提灯を持ち池の周囲をお参りし

提灯を参道に設置します

護摩祈祷をし五穀豊穣と村の安全を祈ります

その後は直会ナオライをして
帰路に着きます

護摩の参座ご苦労様

火上げも行う村が減りました
行事であり文化でもあるので守りたいですね

このブログは、檀家なし、信者なしのお寺にやってきた尼僧さんのほのぼの日記になります。 まだまだ数少ない、お寺で生きる尼僧という生き方があることを知ってもらいたい。 少しずつ変化していくお寺を観て頂くことでこの人里離れたお寺を知って頂きたい。 そんな思いで書いてます。
7月15日 火上ひあげ が行われました
村の人が山下の神社から提灯に火を灯しお寺に参ります

提灯を持ち池の周囲をお参りし

提灯を参道に設置します

護摩祈祷をし五穀豊穣と村の安全を祈ります

その後は直会ナオライをして
帰路に着きます

護摩の参座ご苦労様

火上げも行う村が減りました
行事であり文化でもあるので守りたいですね

ご無沙汰しております。
夏にも 素敵な行事があるんですね。
気が早いですが
2月のお祭り、火渡りは 4日(日)にされますか?
年内に1度伺いたいです(*´꒳`*)
ぱせりさま
2月4日にお祭りをする予定です
準備しないといけませんね
もう 半年過ぎました…
早いてす
来年2月4日 また 伺います