占いをする理由 NEW
お寺では占いを使って
祈祷や相談をしています
霊視だけでも良いかもしれないのですが
霊視だけだと確証が無いのでインチキと疑われるが困るのと
霊視だと邪魔する見えないものが出てくる可能性があるからです
本来は審神者(サニワ)と言って
霊視したものが正しいか客観的に判断する人が必要なのですが
いかんせん一人でやっているので
サニワの代わりに占いを使っているのです

このブログは、檀家なし、信者なしのお寺にやってきた尼僧さんのほのぼの日記になります。 まだまだ数少ない、お寺で生きる尼僧という生き方があることを知ってもらいたい。 少しずつ変化していくお寺を観て頂くことでこの人里離れたお寺を知って頂きたい。 そんな思いで書いてます。
お寺では占いを使って
祈祷や相談をしています
霊視だけでも良いかもしれないのですが
霊視だけだと確証が無いのでインチキと疑われるが困るのと
霊視だと邪魔する見えないものが出てくる可能性があるからです
本来は審神者(サニワ)と言って
霊視したものが正しいか客観的に判断する人が必要なのですが
いかんせん一人でやっているので
サニワの代わりに占いを使っているのです
