宝池寺 八大龍王宮

尼僧院ほのぼの日記

このブログは、檀家なし、信者なしのお寺にやってきた尼僧さんのほのぼの日記になります。 まだまだ数少ない、お寺で生きる尼僧という生き方があることを知ってもらいたい。 少しずつ変化していくお寺を観て頂くことでこの人里離れたお寺を知って頂きたい。 そんな思いで書いてます。

直葬について NEW

最近は直葬が増えています

見たこともない

お坊さんに形だけのお経を唱えてもらっても

嬉しくとも何ともない

 

その気持ちわかります

ましてや本物かどうか修位や階級(お坊さんのランク)も怪しい坊さんが

来る可能性があるのなら尚更です

葬式坊主として登録している僧侶の中には

問題のある人がいるのかも知れません(知らんけど)

でも

亡くなったあと

残された親類や子孫が

あの時にちゃんと葬儀をしていないから

運気が悪くなったのかもと心配する

成仏していないので良くないことが起こるのではと不安になる

直送の場合は その後が心理的に影響するのです

なので形だけでも

葬儀をすることを推奨します

葬儀はいらないと遺言を残すのではなく

子孫が心配しないように

きちんと葬儀の準備をして欲しいと思います

お坊さんに対して本当にお坊さんかと疑うのは

その人に信仰心がなかったツケでもあるのです

あの世で幸せになるためにも

元気なうちにお坊さんの知り合いを作る

信仰する 檀家寺をお持ちなら

関係性を作っておくことをお勧めします

安心してあの世に行くことを考えると

葬式はコスパは悪くないです(力説)