植物の持ち込みは禁止
ダメと言ったのに
植物を持ち込み植林された方がいて
色々考えるキッカケとなりました
山には山の植物があるので
むやみに持ち込むと自然破壊につながります
人の命は有限ですが山や自然はずーーーーっと存在します
と、いうことで
持ち込み植物の撤収を行なっていきます
善意で持ち込みされた植物や
植えるのを許可した植物も撤収対象とさせて頂きます
その方がスッキリ平等と判断しました
苦渋の決断をご理解ください
自然を保護する役割を担うことが
これからの山寺の使命かと思うのです

このブログは、檀家なし、信者なしのお寺にやってきた尼僧さんのほのぼの日記になります。 まだまだ数少ない、お寺で生きる尼僧という生き方があることを知ってもらいたい。 少しずつ変化していくお寺を観て頂くことでこの人里離れたお寺を知って頂きたい。 そんな思いで書いてます。
ダメと言ったのに
植物を持ち込み植林された方がいて
色々考えるキッカケとなりました
山には山の植物があるので
むやみに持ち込むと自然破壊につながります
人の命は有限ですが山や自然はずーーーーっと存在します
と、いうことで
持ち込み植物の撤収を行なっていきます
善意で持ち込みされた植物や
植えるのを許可した植物も撤収対象とさせて頂きます
その方がスッキリ平等と判断しました
苦渋の決断をご理解ください
自然を保護する役割を担うことが
これからの山寺の使命かと思うのです

庵主さんの行動に一票です。さすがですね。
余談ですが、トイレ横のエゴノキの枝が電線の邪魔になると切られて数年。
この木のエゴの実はヤマガラの大好物です。
ことしはいっぱい花が咲いてくれるのを願っています。
電線の会社さん
時々電線の妨げになる枝を切りに来られています
見ていたら 大変そうでした
エゴの木 今年はたくさん花が咲きそうで楽しみですね